アルコさんの記事が面白かったので。(http://busoushinshi.diarynote.jp/201403072352368364/

白好きとしては白い変異種欲しいですね!
変異種系のクリーチャーはいろいろ出てますが、共通するのは1マナでの起動型能力を4つもっていること。P/T変化系の起動型能力を持つこと。
5マナか6マナで初期P/Tは3/3~4/5。
風を裂くもの?聞こえんなぁ

これをまず当てはめると

しろいへんいしゅかっこかり―3白白

白:
白:
(白:)
1:+1/-1の修正
1:-1/+1の修正

3/3

緑だけでかいの際立たせたいからやっぱりPTは3/3

その他に共通するのは除去耐性。
そして回避能力。

今までの除去耐性は被覆、呪文曲げ、破壊不能、ひょいひょい(ブリンク)。
白は除去耐性として持つ能力はブリンクとプロテクション。
ブリンクは霊異種と被るのでプロテクションにしよう。
レガシーで活躍して欲しいとの願いを込めてTNNと同じプロテクションにしちまえ。
回避能力も兼ねてるしいいでしょ。(雑)


しろい ねめしすへんいしゅかっこかり―3白白

白:ターン終了時までネメシスと同じプロテクション
白:
(白:)
1:+1/-1の修正
1:-1/+1の修正

3/3


もう一つの能力はアンタップできるものが多い。
ここは白らしく警戒を持たせよう。


しろいへんいしゅかっこかり―3白白

白:ターン終了時までネメシスと同じプロテクション
白:警戒
(白:)
1:+1/-1の修正
1:-1/+1の修正

3/3


なんかパッとしない。
結局全体除去で流れるし、単体でゲーム決められるほど強くもなさそう?(スタン脳)
白はもっとこう献身的なイメージがある。
プロテクションの能力を全体に及ぶようにしちまうか。ついでにリリアナもメタってやるぜ。


つよいるーんまざー しろいへんいしゅかっこかり―3白白

白:クリーチャー1体かプレイヤー1人はターン終了時まで選んだ色のプロテクション
白:警戒
(白:)
1:+1/-1の修正
1:-1/+1の修正

3/3


これはいい感じ!
妄想なんだしもうちょっと強くしちまえ。


しろいへんいしゅかっこかり―3白白

白:クリーチャー1体かプレイヤー1人はターン終了時まで選んだ色のプロテクション
白:警戒
白:絆魂
1:+1/-1の修正
1:-1/+1の修正

3/3


清書してみる。


輝異種 - (3)(白)(白)
クリーチャー - 多相の戦士(Shapeshifter)

(白):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。

(白):輝異種はターン終了時まで警戒を得る。

(白):輝異種はターン終了時まで絆魂を得る。

(1):輝異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。

(1):輝異種はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。

3/3



強すぎたかもしれん。
全体除去で流れるけどそれ以外の除去はほぼ無敵。
味方も自分も戦闘ではほぼ無敵。
警戒でコイツだけ殴れるしダメージレースを絆魂とパンプで有利にできる。
飛行持ってないので空襲に弱いとか弱点はあるんだけど。


オリカ考えるのは意外と面白い。
大体オーバーパワーになってしまいますが。


ちなみに元ネタは黒い変異種だったのでそっちも簡単に。

死異種 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 多相の戦士
(黒):死異種はターン終了時まで接死を得る。
(黒):死異種はターン終了時まで不死を得る。
(黒):死異種はターン終了時まで頑強を得る。
(1):死異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):死異種はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
3/3

頑強不死で絶対死なないマン。
あ、追放はやめてください。

回避能力は擬似的なもので接死。
アヘアヘチャンプされるマンだけど自分から能動的に全体除去打っていける除去耐性と上手く噛み合わせて、どうぞ(投げやり)

頑強と不死という墓地から蘇るイメージが黒っぽい!



では。この辺で。

コメント

武装紳士アルコ
2014年3月9日19:07

ヴォ~強え~!
でもやり過ぎ位が調度良いくらいですよ!

さにー
2014年3月9日22:09

>アルコさん

やっぱり好きな色のカード作ると強くなっちゃいますね。
赤とか作ったら微妙な出来になりそうw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索